磁性アタッチメントをインプラントに使う
MACS研究会は歯の治療に使われるキャップ式磁性アタッチメントシステムに興味がある人たちが、会員となっている団体です。
磁性アタッチメントは1992年に天然歯用の製品がつくられて注目を浴びましたが、その時には多くの不具合があったために、普及することなく終わってしまいました。
でも、インプラント用の製品をつくるために、その技術を使えないかとメーカーとともに考えていった人たちによって1995年にMACS研究会ができました。
その努力の甲斐もあって、取り付け位置はずれないし取り外しが容易だし審美的にも美しいというように、従来よりも遥かに優れた技術へと進歩しました。
そして、それはインプラント治療における患者の負担を軽減することに繋がっており、今では使われることも多くなっています。
MACS研究会が普及活動を行っているキャップ式磁性アタッチメントシステムは患者の負担が少ない治療法ですから、高齢化社会が更に進み超高齢化社会になっていく中で、年齢とともに歯を失った人がインプラント治療をする上で役立つ技術です。
その将来性に興味を抱いた医療関係者は、MACS研究会の出している書籍を読んだり、セミナー・講習会に参加してみると良いでしょう。
講習会は講演を聴くだけなく実習もできるので多くのことが学べます。
そうして、MACS研究会の活動により関わりたいときには、ネットあるいはFAXを利用しての入会の申し込みをしましょう。
なお年会費は無料なので、負担はありません。